貧困問題と学力問題で苦悩する教師たち : 沖縄の教師(A 教諭)の語りの省察を通して ; Teachers Suffering from Poverty and Academic Achievement Problems : Through Reflection on the Narrative of a Teacher (Teacher A’s) in Okinawa

التفاصيل البيبلوغرافية
العنوان: 貧困問題と学力問題で苦悩する教師たち : 沖縄の教師(A 教諭)の語りの省察を通して ; Teachers Suffering from Poverty and Academic Achievement Problems : Through Reflection on the Narrative of a Teacher (Teacher A’s) in Okinawa
المؤلفون: 望月, 道浩, 村上, 呂里, 山口, 剛史, Mochizuki, Michihiro, Murakami, Rori, Yamaguchi, Takeshi
بيانات النشر: 琉球大学教育学部
سنة النشر: 2020
المجموعة: University of the Ryukyus Repository (UR) / 琉球大学学術リポジトリ
مصطلحات موضوعية: 貧困問題, 学力問題, 教師の専門性, 教師の語り, 沖縄
الوصف: 本研究では、貧困問題や学力問題など困難を抱える地域で育まれるべき教師の専門性とは何かという課題に迫ることを目的として、沖縄県の島嶼地域に所在するX 小学校に教職1 年目から赴任したA 教諭の語りを通して省察した。具体的には、A 教諭の協力のもと、2018 年8月2 日に半構造化インタビューを用いて聴き取りを行い、そこで語られた「教職をめざすきっかけ」、「教職1 年目の苦悩葛藤」、「『豊かな学び』をめざす同僚との出会い」、「『豊かな学び』をめざす授業づくりとの出会い」、「現在の葛藤について」の観点から省察した。その結果、困難を抱える地域においては、「先輩教師が子どもにも経験の浅い教師にも『寄り添って』子どもとの小さなエピソードを日々共有するという体験を生み出すこと」、並びに、「子どもに『寄り添う』ことの意味を認識し、『豊かな学び』に結ぶ授業づくりへ展開する体験を生み出すこと」の2 点を生み出すことを持ち味(専門性)とした教師の存在が求められることが明らかとなった。 ; 紀要論文 ; http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
نوع الوثيقة: other/unknown material
اللغة: Japanese
تدمد: 1345-3319
Relation: http://hdl.handle.net/20.500.12000/47082; AA11393705; 琉球大学教育学部紀要=Bulletin of Faculty of Education University of the Ryukyus; 97; 183; 173
الاتاحة: https://hdl.handle.net/20.500.12000/47082
Rights: open access
رقم الانضمام: edsbas.6FFA7577
قاعدة البيانات: BASE