-
1
المصدر: 北大百年史. :433-524
مصطلحات موضوعية: 附属浦河地震観測所, 北大教養課程の発足, 戦時下の理学部, 高分子学科, 附属臨界実験所, 学生自治会による授業妨害, 理学部開設のいきさつ, 計算センター, 理学部会から北大報国会理学部分会へ, 実験用動物研究室, 紛争の余震, 二 紛争の収拾と正常化への歩み, 附属えりも地殻変動観測所, 開学十周年, 附属海藻研究施設, 正常化への歩み, 一 理学部の現状, 化学第二学科, 大学院理学研究科の機構改革, 北大教養部の案作り, 附属動物染色体研究施設, 二 理学部の将来構想, 新制学位制度の確立, 附属地震予知観測地域センター, 旧学位制度の終焉, 北海道大学極低温液化センター, 理学部の建築, 地球物理学科, アメリカ科学視察団の来学, 学生自治会室の捜索, 建学精神の発露, 戦争の反省としての大学改革への息吹き, 附属札幌地震観測所, 3月5日の地鉱事件, 違法掲示物をめぐって, その後の教養部と理学部, 北大内での改革の動き-北大方式の誕生, 前途多難な北大方式, 5月21日の異常事態, 予科からの移行, 一 理学部本館をめぐる攻防戦, 理学部創設費, 北大教養部の発足, 博士講座の編成替え
وصف الملف: application/pdf
-
2Academic Journal
مصطلحات موضوعية: 理学部開設のいきさつ, 理学部創設費, 理学部の建築, 開学十周年, 建学精神の発露, 戦時下の理学部, 理学部会から北大報国会理学部分会へ, 戦争の反省としての大学改革への息吹き, 北大内での改革の動き-北大方式の誕生, 北大教養部の案作り, アメリカ科学視察団の来学, 北大教養課程の発足, 北大教養部の発足, 前途多難な北大方式, 予科からの移行, その後の教養部と理学部, 旧学位制度の終焉, 新制学位制度の確立, 地球物理学科, 高分子学科, 化学第二学科, 附属臨界実験所, 附属海藻研究施設, 実験用動物研究室, 計算センター, 北海道大学極低温液化センター, 附属動物染色体研究施設, 附属浦河地震観測所, 附属えりも地殻変動観測所, 附属札幌地震観測所
Time: 377
Relation: http://hdl.handle.net/2115/29982; 北大百年史, 部局史: 433-524
الاتاحة: http://hdl.handle.net/2115/29982