يعرض 1 - 20 نتائج من 52 نتيجة بحث عن '"モラルジレンマ"', وقت الاستعلام: 0.47s تنقيح النتائج
  1. 1
    Academic Journal
  2. 2
    Academic Journal
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  11. 11
  12. 12
  13. 13

    المصدر: (1)文部科学省委託「情報モラル等指導サポート事業」,2006http://kayoo.org/moral-guidebook/nerai/nerai1.html
    (2)コンピュータ教育開発センター「ネット社会の歩き方」,2005http://www2.japet.or.jp/net-walk/
    (3)教員研修センター「情報モラル研修資料」,2005http://www.nctd.go.jp/2005/index.htm
    (4)佐々木弘記・木口修・平松茂「情報モラル指導を支援する教材パッケージの改善」『日本教育工学会第21回全国大会講演論文集』,pp.647-648,2005
    (5)文部科学省「教育の情報化に関する手引」,pp.143-145,2010http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/zyouhou/1259413.htm
    (6) 荒木紀幸『続道徳教育はこうすればおもしろい』北大路書房,1997
    (7)文部科学省「小学校学習指導要領」,2008http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/new-cs/youryou/syo/sou.htm
    (8) 文部科学省「小学校学習指導要領解説総則編」,pp.79-80,2008http://www.mext.go.jp/component/a_menu/education/micro_detail/__icsFiles/afieldfile/2009/06/16/1234931_001.pdf
    (9)前掲書(5), pp.118-119
    (10) 文部科学省「学習指導要領解説特別の教科道徳編」,p.94,2015h t t p : / / w w w . m e x t . g o . j p / c o m p o n e n t / a _m e n u / e d u c a t i o n / d e t a i l / _ _ i c s F i l e s /afieldfile/2015/08/19/1282846_3.p
    (11) 村井実『村井実著作集4・道徳は教えられるか』小学館,1987
    (12) 松田稔樹 「『情報モラル』をどう捉えて教育するのか」『日本教育工学会第15回全国大会講演論文集』,pp.17-18,1999
    (13)玉田和恵・松田稔樹「『3種の知識』による情報モラル指導法の開発」『日本教育工学会論文誌』 28(2),pp.79-88, 2004
    (14)荒木紀幸「モラルジレンマ授業実践のために-ピアジェとコールバーグの理論-」荒木紀幸編『モラルジレンマ資料と授業展開小学校編第2集』,明治図書,pp.205-206,2005
    (15)道徳性発達研究会・荒木紀幸「道徳性発達研究会が開発したモラルジレンマ資料」『道徳性発達研究』5(1),pp.1-3,2010
    (16)同上,pp.5-6
    (17)宇佐美寛『価値葛藤」は迷信である-「道徳」授業改革編-』明治図書,2005
    (18)宇佐美寛『「道徳」授業をどう変えるか』明治図書,2015
    (19)阿部学「情報モラル教育としての『道徳』授業批判」『授業実践開発研究』6,pp.35-43
    (20)梅田恭子・江島徹郎・野崎浩成「高校生を対象とした著作権に関するジレンマ資料を活用した情報モラル授業の検討」『愛知教育大学教育創造開発機構紀要』2,pp.157-163,2012
    (21)中田光彦「情報倫理教育 ぼくの詩どう?」荒木紀幸編『モラルジレンマ資料と授業展開小学校編第2集』明治図書,p.130,2005
    (22)中田光彦「情報倫理教育 ダンス」荒木紀幸編『モラルジレンマ資料と授業展開小学校編第2集』明治図書,.122,2005
    (23)前掲書(15),p.18
    (24)倉敷市立東中学校道徳教育研究部会「道徳の時間に活用する情報モラル育成のための読み物教材の開発と評価」『公益財団法人パナソニック教育財団実践研究助成第37回実践研究助成報告書』,2011 http://www.pef.or.jp/db/pdf/2011/2011_57.pdf
    (25)同上
    (26)中島瑠美・佐々木弘記「学校掲示板への書き込みを題材にした情報モラル指導用教材の開発」『日本科学教育学会研究会研究報告』29(8),p.51
    (27)前掲書(20),p.159
    (28)前掲書(19),p.38
    (29)金井肇「学習指導要領の『道徳性』を育てる道徳教育:『構造化方式』の提唱」筑波大学博士(文学)学位論文,2012
    (30)佐々木弘記・宮地功「タブレット型PCに組み込む道徳の読み物資料の検討」『日本教育工学会第31回全国大会講演論文集』,pp.799-800,2015

  14. 14
  15. 15
  16. 16
    Report
  17. 17
    Academic Journal
  18. 18
    Academic Journal
  19. 19
    Academic Journal
  20. 20

    المؤلفون: Masanao, TOKUNAGA

    المساهمون: 人文科学分野, Humanities, 大阪樟蔭女子大学児童学部児童学科, Faculty of Child Sciences, Department of Child Sciences, Osaka Shoin Women's University

    المصدر: 大阪樟蔭女子大学研究紀要 = Research Bulletin of Osaka Shoin Women's University. 6:45-53